- 玉ねぎ 3個
- にんじん 1個
- じゃがいも 3個
- りんご 1/2個
- 鶏肉 250g
- ホールトマト(カットされたもの) 1缶
- にんにくチューブ 3cm
- しょうがチューブ 3cm
- チョコレート 3欠片
- 牛乳 少々(100ccくらい)
- 市販のカレールー 7切れ
[スポンサードリンク]
初めての無水カレーとなりました今回の料理。私にとっての記念すべき第一歩と言えるでしょう。
作ったのはホールトマトを使用したチキンカレー。無水でのカレー作りの手順は色々と分からないことが多かったため、ネットや雑誌を調べまくって手探り状態で作ってみました。
で、結果としてはかなり美味しかったです。作り方は悪くなかったようです。良かった~。
無水なので煮込みが早く済み、調理時間はけっこう短縮されています。
ただ、無水で作ったカレーは当然ながら水気がなく、とてもドロドロしています。分かっていたことですが、普通のカレーとの差が大きいです(笑)
これで同じ「カレー」というカテゴリなのですから、料理って奥が深いなとつくづく思う管理人でした。
作り方
- 鍋を中火で熱してから、一口サイズに切った鶏胸肉を皮から入れる。同時に細かく切った玉ねぎも鍋に入れて中火で温める。沸騰したら弱火にして5分間火にかける。
- お好みサイズに切ったにんじん、じゃがいも、それと細かく切ったりんごを鍋に入れ、中火にかける。沸騰したら弱火で10分煮込む。
- トマト缶を丸ごと入れ、にんにくとしょうがのチューブも入れておく。蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火で15分煮込む。
- じゃがいもに竹串が通るくらい柔らかくなったら牛乳とチョコレートを入れる。最後にカレールーを入れて味を調える。
- 再度煮込んだら完成。
写真付き解説
中火にかけて温めた鍋に、一口サイズに切った鶏胸肉を皮の方から入れます。
細かく切った玉ねぎをその上に入れ、蓋をして中火にします。ベイパーシールがかかったら(蓋を回して簡単にクルクルまわる状態)弱火にして5分程度温めておきます。
今回、玉ねぎは細切りにしただけです。もっと切っても良かったのです、この切り方でも仕上がり時にはトロトロになっていたので、次回もこれでいこうと思います。楽なのがいい♪
好みの大きさに切ったにんじんとじゃがいもを鍋に入れ、中火にかけます。細かく切ったりんごも入れておきます。ベイパーシールがかかったら弱火にして10分程度煮込みます。
ホールトマト(今回使ったのはカット版)を1缶まるまる入れ、にんにくチューブとしょうがチューブを適量入れます。
その後は蓋をして中火にかけ、ベイパーシールがかかったら弱火にして15分程度煮込みます。
じゃがいもが柔らかくなっていたら次の工程です。牛乳を100ccくらい(好きな量で)と、一口チョコレートを3個くらい入れます。チョコレートは隠し味です。
最後にいよいよカレールーを入れます。今回使ったのは「とろけるカレー(中辛)」を3切れちょっと(通常のルーだと5切れ分)と「ジャワカレー(中辛)」を2切れ。
リンゴとチョコレートが入っているため、辛めのジャワカレーを入れると味に深みが出て美味しくなります。
完成♪
味がとても濃厚なため、少量でもご飯がたくさん食べられます。普通のカレーとはちょっと味が違いますが、これはこれで非常に美味しいです。
かなり満足度の高い出来となりました。初めての無水カレーにしてはけっこう良く作れたかなと思います。