- 大根 1/2本
- 白菜 1/4個
- にんじん 1本
- ニラ 1袋
- えのき 1袋
- もやし 1袋
- 豆腐 1丁
- 豚肉 200g
- キムチ鍋の素 200ml
[スポンサードリンク]
野菜と肉とキムチ鍋の素を、ビタクラフト鍋にぶっこんで煮込むだけの超簡単キムチ鍋。
疲れてて手間をかけたくない時には非常に助かる料理です。何か感じ的にスタミナもつきそうな雰囲気があるので、これから家で仕事をもうひと頑張りしたい時なんかによく作ります。
無水調理なので早く作れるし、手間がない割にはとても美味しいので、個人的に凄く助かる料理ですね。もう凝った料理なんて作らなくて良いんじゃないか・・と思わせてくれるのは気のせいでしょうか。
作り方
- 適当な大きさに切った野菜と肉を全て鍋に入れ、キムチ鍋の素も入れたら中火にかける。
- 沸騰したら弱火にし、15分煮込めば完成。
写真付き解説
まずは野菜を好みの大きさに切り、鍋の中に入れます。お肉は野菜の間に挟む形で入れました。ちなみにいつもは豚ばら肉を使いますが、今回はロースが安売りしていたのでこちらを使用しました(笑)
4.2Lのビタクラフト鍋でも、一回で野菜が入りきりませんでした。なので2回に分けます。もやし以外を全て入れ、中火にかけて沸騰するまで待ちます。
沸騰するころには中の野菜たちが減っているので、ここでもやしを入れます。ここでキムチ鍋の素も入れ、中火で温めます。
ベイパーシールがかかったら(蓋を回して簡単にクルクルまわる状態)、弱火にして15分煮込みます。
完成です。水を一切入れていないのに、野菜の水分でヒタヒタになっています。
簡単に作れるけど、キムチ鍋って美味しいですよね♪
無水で作ってるので、栄養がたっぷり詰まった汁がポイントです。疲れた体にスッと入ってくる料理ですよ、ホント・・。
今回使ったビタクラフト器具
サンディエゴの両手鍋(4.2L)