- 豚肉 200g
- じゃがいも 3個
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- 厚揚げ 2枚
- -
- 酒 大さじ4
- だし醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
[スポンサードリンク]
普通の肉じゃがに厚揚げを入れてみた今回のレシピ。肉じゃがのタレと厚揚げは絶対に合うだろう!と予想して作ったらこれが大当たり♪ワンランク上の肉じゃがに変身しちゃいました。
今では肉じゃがに厚揚げは欠かせなくなってしまいましたね。
味付けに普通の醤油ではなくて「だし醤油」を使っているので、簡単に作れるのに味に深みが出てきます。
仕事で疲れて帰ってきた時でもすぐに作れ、味もかなり美味しいので、個人的に利用回数の高いレシピとなっています。
作り方
- 厚揚げを油抜きし、1cmくらい(だいたいで)に切ります。じゃがいもは大き目に、玉ねぎと人参は適当な大きさに切ります。
- 中火で温めた鍋に玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉、厚揚げの順で入れ、最後に調味料を全て入れます。蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にして10~15分程度煮込みます。じゃがいもが柔らかくなれば完成。
- 途中で鍋の中をかき混ぜ、厚揚げやじゃがいもを中に入れて味を染みこませるとより美味しくなります。
写真付き解説
まずは厚揚げに味を染みこみやすくさせるため、油抜きをします。
沸騰したお湯に厚揚げを入れ、1分ほど放置。これで完了。お湯からだして自然に冷ましたらお好みの厚さ(今回は1cmくらい)に切ります。
大きめのじゃがいもを用意したので、半分に切ります。玉ねぎと人参は好みの大きさに切ればOK。
中火で温めたビタクラフト鍋に具材を入れていきます。最初は玉ねぎ、次ににんじん、じゃがいも、豚肉、厚揚げの順で入れていきます。
次に調味料全て(酒、だし醤油、みりん、砂糖)を鍋に入れ、蓋をして中火にかけます。ベイパーシールがかかったら(蓋を回して簡単にクルクルまわる状態)弱火にして15分程度煮込みます。
途中、中身をかき混ぜて厚揚げとじゃがいもに味が染みこむように仕向けましょう。美味しく仕上げるために、けっこう重要なポイントです。
じゃがいもが柔らかくなっていれば完成。
水を入れなくても、野菜だけでこんなに水分が出ています。
厚揚げ入りの簡単肉じゃがです。かなり早く作れるのに、味が染みこんでて非常に美味しいです♪
仕事が終わった後でも、作って食べたい味ですね。男は好きなんですよね、この味・・というか肉じゃがか。
無水調理ということで、時短調理でも味は十分に染みこんでいますが、当然ですが2日目の肉じゃがの方が美味しいです。または作った後にちょっと置いておき、再度温めて食べるのもあり。初日でもけっこう味は染みこみます。
今回使ったビタクラフト器具
サンディエゴの両手鍋(4.2L)