• 鶏肉 200g
  • 玉ねぎ 2個
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 2個
  • キャベツ 1/4個
  • コーン缶 1缶
  • 水 400cc
  • 牛乳 200cc
  • シチュールー 5人分くらい

[スポンサードリンク]

 

先日、無水カレーを作ったら予想以上の美味さに驚きました。「それなら、無水のシチューも作ったら美味いんじゃないか?」という発案の元、無水シチューにチャレンジしてみました。

で、結論を先に言うと、失敗に終わりました(笑)
今回使用した野菜だと、あまり水分が出なかったんですよね。ホールトマトも使わなかったので、明らかにシチューとしては水分が足りてない状態になっていることに途中で気付きました。

で、料理の途中で水を加える方向に変え、ついでに牛乳もたっぷり目に入れて作ったのが今回作ったチキンのシチューです。

キャベツを入れたので素材の甘さが引き立っていますが、全体的には普通の味となりました。

まあ普通のシチューとなった訳ですが、作り方は途中までは無水調理なので、野菜と肉が柔らかくなるのが早いのが特徴のシチューです。手早く作りたい方にはお勧めかも知れません。

作り方

  1. 鍋を中火で温めます。
  2. 切った鶏胸肉を皮から鍋に入れ、細切りにした玉ねぎも一緒に入れて蓋をし、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、5分間火にかけます。
  3. にんじん、じゃがいも、キャベツをお好みの大きさに切り、鍋に入れます。中火で沸騰させたら弱火にし、15分煮込みます。
  4. 水、コーン缶を入れてから牛乳を入れ、軽く沸騰するまで中火で煮込みます。沸騰させすぎると牛乳が固まる恐れがあるため、煮込みすぎないこと。
  5. シチュールーをお好みで入れたら完成。

写真付き解説

鶏肉と玉ねぎ

まずは鍋を中火であたためます。水滴がコロコロ転がるくらいになったら、切った鶏胸肉を皮から入れます。

鶏肉と同時に細切りにした玉ねぎを入れ、蓋をして中火にかけます。

鶏肉と玉ねぎ02

ベイパーシールがかかったら(蓋を回して簡単にクルクルまわる状態)中をかき混ぜ、弱火にして5分間火にかけます。

残りの野菜を入れる

にんじん、じゃがいも、キャベツを好みの大きさに切り(今回は適当にザク切り)、鍋に入れて中火にかけます。ベイパーシールがかかったら(蓋を回して簡単にクルクルまわる状態)弱火にして15分間煮込みます。

柔らかくなった野菜

15分後、蓋を開けてみると思っていたよりも水分が少ない。これでは無水シチューにならない・・。

という訳で

水と牛乳

水400ccを加えました。コーン缶も入れ、最後に牛乳200ccを入れます。

再び蓋をして中火で軽く温めます。沸騰させすぎると牛乳が固まるので注意。軽く煮立たせたら最終仕上げへ。

ルーを加える

火を止め、シチュールーを入れます。今回は濃いめにするために5人分入れました。が、それだけ入れても意外と濃くならなりませんでした。何ででしょう・・。

ルーで味を調えたら、中火で沸騰するまで温めます。

キャベツとチキンのシチュー

牛乳たっぷりのキャベツ入りチキンシチューの完成です♪

味は普通のシチューですが、早く作れたので良しとします。また、キャベツの甘さがかなり良いポイントとなっています。

今回使ったビタクラフト器具

サンディエゴの両手鍋(4.2L)