- 大根 2cmくらい
- にんじん 1/2本
- さつまいも 1/3本
- 豚肉 100g
- ネギ 1/2本
- ニンニク 2片
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ほんだし 大さじ1/2
- 水 100cc
[スポンサードリンク]
焼き芋をした時に使わなかったさつまいもが余っていたので、こちらの料理を作ってみました。
ビタクラフトは簡単に煮物が作れるので、材料さえあればすぐに作ることが出来ます。個人的に煮物は大好きですが、これまでは男の一人暮らしだったため、作る機会がありませんでした。
が、ビタクラフトを持っている今では頻繁に作るようになりました♪
今回はサツマイモを使った煮物を作りましたが、美味しさ的には普通でした。大根の煮物としてなら、以前作った里芋と豚肉と大根の煮物の方が遥かに美味しく出来た感じです。
うーん、何が違ったんだろう・・?みりんの有無なのか、もしくは里芋とサツマイモの違いなのか・・。
まあ、この料理も言うほど悪くなかったので、載せておきます。サツマイモが余っている時には使えるレシピだと思います。
作り方
- 野菜を適当な大きさに切る
- 中火で熱した鍋に切った野菜と豚肉、調味料を入れる
- 煮立ったら弱火にし、10分程度煮込んだら完成
写真付き解説
中火で熱した鍋に、適当な大きさに切った野菜、豚肉、各調味料、水100ccを入れて蓋をする。大根はあまり厚く切らない方が味が染みやすいです。
沸騰し、蓋が軽く触った程度でクルクル回るようになったら弱火にし、10分程度煮込みます。途中、味が染みこんでない大根を裏返しにしてもOK。煮込みが足りなそうなら5分延長してください。
お皿に盛れば完成!けっこうなボリュームになってしまいました。女性なら2人前くらいの量になってしまい、食べるのが大変でした(笑)味は、まあまあといった感じです。さつまいもが余っている時に、また作りたいですね~。